- スリーエイト
- Brand List 取り扱いブランド
- Product Archives セレクト製品情報
- Special order'item スリーエイト別注アイテム
- Update Information 新着商品情報
- Store Information 店舗情報
カテゴリ
- セレクトアイテム
- モデルカット
- 経年変化
- スリーエイトニュース
- 日常
- カテゴリを追加 (1)
月別 アーカイブ
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (25)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (22)
- 2014年10月 (17)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (27)
- 2014年4月 (26)
- 2014年3月 (27)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (27)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (26)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (30)
- 2013年5月 (24)
最近のエントリー
タグクラウド
Browns Sandal(ブラウンズサンダル) BUCO HELMET(ブコヘルメット) BUCO(ブコ) BUCO(ブコ) BUCO(ブコ).Sweep(スウィープ) BUTTON WORKS USA(ボタンワークス).THE REAL McCOY'S(ザ・リアルマッコイズ) Button Works(ボタンワークス) CAMCO(カムコ).Three Eight(スリーエイト) COLIMBO(コリンボ) COLIMBO(コリンボ) .WAREHOUSE(ウエアハウス) COLIMBO(コリンボ).Johnson Motors(ジョンソンモータース) COLIMBO(コリンボ).Lee(リー).Wrangler(ラングラー) COLIMBO(コリンボ).WAREHOUSE(ウエアハウス) COLIMBO(コリンボ).スウェットパンツ.アスレチックパンツ CORNEL (コーネル) CORNEL(コーネル) CORNEL.(コーネル) DALEE'S&Co Clothing(ダリーズ&コー) .Deluxeware(デラックスウェア) Deluxeware(デラックスウェア) .DALEE'S&Co Clothing(ダリーズ&コー) Deluxeware(デラックスウェア).DALEE'S&Co Clothing(ダリーズ&コー)
東京都世田谷区桜3-16-6
スリーエイトビル 1F
TEL&FAX:03-3426-2627
営業時間:12:00~20:00
定休日:水曜日
スリーエイト 代官山
東京都渋谷区 猿楽町22-6
カーサローサ B1ーA
営業時間:12:00~20:00
定休日:水曜日
●実店舗の事情により開店・閉店時間の変更や、臨時休業となる日がございます。 臨時休業の場合も、実店舗・通信販売ともにお休みになります。
その際はご了承をお願い致します!
★お車でご来店のお客様は近隣の有料駐車場をご利用となります!
>>店舗MAP参照
>>0308.netファン登録はこちら
>>0308代官山ファン登録はこちら
「(いいね!)」をクリックすると登録が完了します!
HOME > Jr.BLOG2 > サンフランシスコの公共交通
Jr.BLOG2
< Kazekiri Feater Top | 一覧へ戻る | アメリカでの日本文化 >
サンフランシスコの公共交通
本日は、こちらサンフランシスコでの
公共交通手段についてご紹介いたします。
ここサンフランシスコは、アメリカ国内でも
比較的公共交通機関が発達している街だと言われています。
そんなサンフランシスコにおいて、最も頻繁に利用するのが
"MUNI BUS" と "BART" です。
"MUNI BUS" は、主にサンフランシスコ市内を走っている路線バスです。
運賃は、片道2ドル。
料金を支払うと、運転手が"Transfer" をくれます。
これを持っていると、指定の時間内MUNI BUS に
乗り放題になります。
"BART" は、サンフランシスコ市内からサンフランシスコ国際空港。
そして、近隣のオークランドやバークレーまでを結ぶ鉄道です。
運賃は、日本の列車と同じで距離によって異なるシステムです。
サンフランシスコに着いた初日から、BARTが賃上げのストライキに
突入し、空港で途方に暮れていたのも懐かしい思い出です。
(左)BARTのチケットは、日本の切符と違いチャージして何度でも
使うことが可能です。
(右)"CLIPPER CARD" は、日本でいうところのPASMOやSUICA の
ようなものでチャージ式のプリペイドカードです。
もし、サンフランシスコへ行くことがあれば、公共交通を利用して
街を探索してみるのも面白いです。
Three Eight Jr
タグ:
(サイト管理者) 2013年7月29日 04:24 | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: サンフランシスコの公共交通
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.0308.net/cgi-bin/tl_cms/mt-tb.cgi/2013